東京・名古屋開催に引き続き、鹿児島県企画課から当交流協会が事業委託を受けたWebサイト等の説明会を行いました。
鹿児島商工会議所工業部会委員会研修会で、当協会の吉永一己専務理事兼事務局長が、講師としてお招きを戴きました。
曽於市と当協会が企画・主催した就業体験モニターツアーを開催しました。関西・東海・関東サポーター9名・大阪事務所から1名を招待し、当協会から3名と延べ13名が参加致しました。
当協会の協賛会員である市町村一行等17名が10月28日(木)〜29日(金)にかけて、奈良県の人づくり・モノづくりをされている上記3社の本社・工場等を訪問し、製造工場や研究開発等の現場視察、関係者との意見交換、創業時の秘話をはじめ今後の工場拡充や地方展開等についてお聞きしました。
県企画の主催で、交流居住に関しては初めてとなる「官と民」の会議「第2回かごしま交流居住促進対策会議」が県議会庁舎で開催されました。
当協会の平成22年度「第2回講演会」と「志布志市企業セミナー」を大阪市で会員企業向けに開催致しました。
明けましておめでとうございます。
南九州市が開催した「南九州市立地企業等懇話会」が南九州市の知覧文化会館で開催されました。
当協会の協賛会員である市町村一行等19名の皆さん方が、当協会の吉永専務の案内で1月26日(水)〜27日(木)にかけて、東海地区の自動車リサイクル製造、硝子容器・プラスチック・紙容器等製造、真空・電気・燃焼炉等設備製造、ゴム金型製造企業の本社・工場等を訪問し、製造工場や研究施設等の現場視察、関係者との意見交換、鹿児島への進出要請等を行いました。
当協会の企業会員である「マトヤ技研工業(株)の益留福一代表取締役社長」が、鹿児島県立福山高等学校の進路ガイダンスで講義をされました。