鹿児島金属株式会社を視察研修
【日 時】 | 2005年7月26日(火)15:30~17:30 |
---|---|
【場 所】 | 鹿児島金属株式会社(富田林工場) 富田林中野町東2-3-9 |
大阪東部地区かごしま企業家クラブ企業視察 ・意見交換会を鹿児島金属(株)にて開催致しました。冷間圧造塑性加工品、特殊ボルトナット、特殊締結部品の製造過程を倉津会長みずから説明して頂きました。多数の参加有り難うございました。

株式会社エールフーズを視察研修
【日 時】 | 2005年8月2日(火)15:30~17:30 |
---|---|
【場 所】 | 株式会社エールフーズ(摂津市東一津屋5-12) |
大阪北部地区かごしま企業家クラブ企業視察 ・意見交換会を株式会社エールフーズにて開催いたしました。製品は手造りを基本とした生産体制で製造し 製品は主として、コロッケ類や各種フライ類でお店で揚げる前の状態で各有名デパートやスーパーマーケット等に卸しており今後は、ネット通販されるそうです。

東洋ツール工業株式会社を視察研修
【日 時】 | 2005年8月19日(金)15:30~17:30 |
---|---|
【場 所】 | 東洋ツール工業(株) (大阪市平野区加美北1-22-17) |
東洋ツールさんは、毎年自社工場に最新の設備機器を導入されています。今後も現状に満足せず、さらなる技術の工場や生産、加工の効率化を、前向きに取り組んでチャレンジしています。切削工具を月産60万個~70万個生産され年商15億あります。

京滋地区かごしま企業家クラブ発会式
【日 時】 | 2005年9月3日(土)17:30~20:30 |
---|---|
【場 所】 | 京都経済倶楽部 |
この京滋地区の企業家クラブは関西では、5つ目のかごしま企業家クラブになります。この会は京都、滋賀県にネットワークの輪を広げたものです。大きく発展していくことを祈念致します。

「設計業務で連携」をできないか?
意見交換・かごしま企業家クラブ会員
【日 時】 | 2005/9/30(金)16:00~18:30 |
---|---|
【場 所】 | 鹿児島県大阪事務所会議室 |
関西の「かごしま企業家クラブ」に参加している「設計関係業務の企業経営者」6人が,鹿児島県大阪事務所に集まり、お互いの設計業務内容や取引先情報などについて意見交換を行った。

「鐵鋼加工」現場を視察・意見交換・・・
かごしま企業家クラブ会員
【日 時】 | 2005/10/6(木)14:00~16:00 |
---|---|
【場 所】 | 株式会社「坂下鉄工所」(京都市南区) |
「大阪北部地区かごしま企業家クラブ」会員で、機械設計業及び機械・金属製品製造業等の企業3社・5人が、京都市南区で機械加工・板金・製缶業を経営している株式会社「坂下鉄工所」を訪問し、工場視察や今後の連携等について話し合いを行った。

「熱処理工場」現場を視察・意見交換・・・
かごしま企業家クラブ会員
【日 時】 | 2005/10/7(金)14:00~16:00 |
---|---|
【場 所】 | 「日之出金属熱錬株式会社」(東大阪市) |
「関西かごしま企業家クラブ」の大阪東部と北部地区の会員で、機械設計とデザイン等情報処理業の企業2社が、東大阪市で金属の熱処理業を経営している「日之出金属熱錬株式会社」を訪問し、工場視察や今後の連携等について話し合いを行った。

第2回大阪東部かごしま企業家クラブゴルフコンペ
【日 時】 | 2005/10/12(水)(8:03 IN・OUT同時スタート) |
---|---|
【場 所】 | ゴルフクラブ四条畷 (旧四条畷カントリー倶楽部) |
今回は東部のメンバーだけではなく京滋地区の稲盛さん、北部地区の木ノ下さん、末吉企業家クラブの東別府さんが参加していただき、おおいにもりあがりました。

定例会で「大阪企業家ミュージアム」視察と講演会を開催
【日 時】 | 2005/10/21(金) 14:30~17:00 |
---|---|
【場 所】 | 大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区) |
今関西かごしま企業家クラブでは、第10回定例会を開催して、大阪企業家ミュージアムを見学し、(株)サミットと(株)ロータス・21の「濱田武雄」代表取締役会長を講師にお迎えして、意見交換を行った。

関西かごしま企業家クラブ工業団地視察研修旅行
【日 時】 | 2005/11月10日(木)~11日(金) |
---|---|
【参加者】 | 関西かごしま企業家クラブ会員・事務局合計11名 |
1日目は、鹿児島臨海工業団地視察や川辺町・(株)エコ・クリエート・三豊機工(株)鹿児島工場・東洋ツール工業⑭鹿児島工場(会員企業訪問)・鹿児島工業倶楽部との意見交換(グリーンホテル錦生館)
2日目は日の丸竹工⑰視察に始まりドルフィンポート視察と国立鹿児島高等専門学校視察と鹿児島県工業技術センターとの意見交換とハードスケジュールでしたが色々勉強になる研修旅行でした。
