当交流協会の平成20年度第1回目の会員企業による交流を兼ねた工場見学会が開催されました。 当日は、東海地区会員企業4名を含む約30名の会員企業の方々が参加され、大阪市平野区に本社のある東洋ツール工業(株)(是枝清上代表取締役社長)の工場視察・意見交換会が行われました。
大阪市で開催された当協会の「平成20年度の総会」出席のために上阪された協賛会員である市町村一行10名が、総会の前に、吉永事務局長の案内で大阪の「ものづくりに関する総合的な支援拠点施設」である「クリエイション・コア東大阪」の視察を行いました。
当協会の平成20年度の第1回総会が大阪市で開催されました。 是枝清上理事長が、「2年目に入り、鹿児島の行政機関・高校・大学等教育機関と連携して、人づくり、モノづくり、地域づくりをめざし、連携して活動していくことによって、さらに発展に繋げていきたい」との開会挨拶をされ、平成20年度の事業実施計画や事業実施予算案等が審議・決定されました。総会の後には、今年度は講演会も開催されました。
鹿児島県立鶴翔高校の3年生130名の生徒達の「これからの生活のあり方と進路への意識を高め、仕事に対する理解を深める。また、生徒の興味をさらに引き出し、学習意欲の向上に繋げる。」ために開催された体験実習と講義に、当協会の会員である「鹿児島金属(株)の阿久根工場」の堀切新一工場長が講師として招かれ「製造業について」9名の生徒さん向けに体験講義を実施されました。
平成20年度の「NPO法人かごしま企業家交流協会」の会員企業間の情報・ビジネス交流事業を具体化していくために第1回目の工場長会議が開催されました。 当日は、9名(事務局を含め)が出席し、今後の、鹿児島県内に進出されている企業間の工場見学会やビジネス交流などの具体的な実施計画について意見交換が行われ、具体的な日程等を決定しました。
当交流協会の平成20年度第2回目の会員企業による交流を兼ねた工場見学会が開催されました。 当日は、関西地区会員企業を含む12名の方々が参加され、小牧市にある日本特殊陶業(株)小牧工場の工場視察・意見交換会を行いました。
当交流協会の平成20年度の会員企業と賛助会員である高校・高専・大学との初めての意見交換会・交流会が開催されました。 当日は、東海及び関西企業18名と教育機関から24名、それに鹿児島県商工労働部の雇用労政課長にも出席を戴きました。
当協会の賛助会員である鹿児島県内市町村の企業誘致担当22名が薩摩川内市にある(株)サンテック川内工場(本社:兵庫県尼崎市)の視察研修を行いました。 当日は、井龍工場長・觸副工場長トップお二人に薩摩川内市への進出経緯や、川内工場の組織体制・製造製品・技術など会社概要の説明を戴きました。
当協会の進出企業の工場長等による第2回目の工場見学会が実施されました。 当日は、会員である関西・東海地区から鹿児島県内に進出されている企業の工場長等18名が、水性マーカー及び油性マーカーの生産を行っている(株)サクラクレパス鹿児島工場(昭和46年2月進出設立、親会社:大阪府)の工場見学を行いました。
当協会の協賛会員である市町村一行等11名が9月18日(木)〜19日(金)にかけて、関西地区でモノづくりをされている会員企業及び小松製作所大阪工場を訪問され、モノづくり現場の工場視察や訪問先の社長等からの情報収集を行いました。